2025/07/28 10:45
2025年7月26日〜27日 これぞ夏休みという、夏の九美上キャンプを開催しました!

30名超の親子が集い、1泊2日で
・BBQ
・花火🎇
・ミニトマト収穫体験🍅
・川遊び
・流し素麺
・スイカ割り🍉
と、夏ならではの遊びを思い切り楽しみました!
子供達のパワーのすごいこと!!
次々とやりたいこと・遊びや仕事を見つけて休む間もなく全力で生きていました。
最後の流し素麺ではスロープの竹の端材から、自発的にマイカップと箸を作りはじめ、脱帽。
私達のイベントの特徴は、「大人も子供も、やりたいことをやる」
特に子供は、いつ何をすれば自分が一番伸びるか直感的に分かっています。
大人の都合関係なしに「今それやる?!」ということありませんか?
それが子供のベストタイミングなのです。
そして、ベストタイミングでやったことは成功も失敗すらも、自己肯定感のアップに繋がります。
日常では社会の都合、親の都合が優先し自己肯定感を養うスキがありません。
私達のイベントでは、時間割や消灯時間等ルールは示しますが、それに従うか否かすら自己判断です。
そして、判断の結果は全て自分で引き受けてもらいます。
転ばぬ先の杖はありません。
転んで学びます。
「それイベントとして統率できるの大丈夫?」と思われるかも知れませんが、
自分以外の都合に無理に合わせられる経験は保育園、学校、公園、家庭…と十分すぎる機会があります。
不足しているのは、自分の思うがままにやってみる機会です。
「私が私でいることを、肯定される時間」
それは、YouTubeを見るより面白いこと間違いなしです✨️
そもそも、あるがままの子供は、無秩序な存在です。
そして、無秩序の中から社会性や主体性、自己肯定感、
他者への愛が生まれてきます。
一足飛びに秩序を詰め込んでも、いつかしわ寄せが人生に表れます。
子供の無秩序は可愛いものですが、大人になってから思うがままにやると世界の平和を脅かしかねません。
とはいえ、普段子供の無秩序を日常の場で解放するのは難しい…
(肝の据わったお母さんなら「起こったことの責任は私が全てとる!」と子供の感性優先に振る舞いさせられますが…中々💧)
そんな無秩序を思うがままに開放できるフィールドが「おばあちゃんの家」ことぴよぴよハウス九美上🐥
おばあちゃんの寛容さは子供の成長と親の安心に重要❤
子供はエネルギッシュに☀
親は力を抜いて楽しく🌺
次回イベントは秋を予定しております😊